まっきーです‼️小生の熟成年数は二十一年です‼️
本日は小生、初のブランデーの投稿となります。今回ご紹介させていただくのは、マスターが大好きなシェリーのメーカーのブランデーです。
平均熟成六十年以上で19世紀の原酒が含まれる超古酒、「VALDESPINO Family Heritage Brandy(ヴァルデスピノ ファミリー ヘリテイジ ブランデー)」
これからお伝えする味わいは、「言葉にできない唯一無二の存在を小生の表現しうる言葉」を紡いだ結果です。
幾十の年月を重ね熟成したシェリーが持つ、果てしなく複雑味のある果実香と濃縮された深みのある味わい。その後には極上のブランデーのみが表現できる、甘みのエッセンスだけを凝縮した滑らかで優美な香りと味わいが広がります。
これほどまでの超熟成ブランデーですが、今なら何と!最高のコストパフォーマンスでお楽しみいただけます。
儚い幻のようなお酒になる前にぜひ極上の体験をしに当店へお越しください‼️
まっきーです❗️ 雪国のみなさん、日々の雪かきご苦労様です❗️
私が自宅周りの除雪で疲れたときには決まって飲みたくなるお酒があります。
その名は「照葉樹林(しょうようじゅりん)」
玉露と抹茶を使ったリキュールとウーロンティにフレッシュレモンを加えて作ります。
我々日本人には馴染み深い緑茶と烏龍茶の味わい、さっぱりと飲みやすいため男女問わず人気の高いカクテルです❗️
一昔前から、森林浴や森林セラピーというリラックス方法が知られていますが、このカクテルを飲めば森へ行かずともリラックス効果が得られます❗️
(本当です❗️)
ちなみに東北のみなさん、最寄りの森林は照葉樹林ではなく夏に緑の葉、つまり「夏緑樹林」でございます。寒くなると葉が落ちるのは、その見分け方です。
ぜひ当店で「照葉樹林」を飲んで、森林セラピーしてみてください❗️
スタッフのマツモトです🐗
大寒を迎え、寒明けまで寒い日が続くのでしょうか😱当店のマスターはどんなに寒くたって半袖で皆様をお待ちしております👕
さて、今回は「Kilchoman 100% Islay The 8th Edition」を紹介します。*キッコーマンではないです。
キルホーマンより自社栽培の大麦のみを使用した100%アイラスタイルのシングルモルトの第8弾が2018年にリリースされました。
樽構成は、2008年と2012年に蒸留した「バーボンバレル23樽」と「オロロソシェリーパット7樽」を使用しています。「100%アイラ」では初のシェリー樽熟成の原酒をブレンドし、より厚みのある味わいに仕上がっています。
蜂蜜🍯やレモンティー☕️を彷彿させる爽やかな香り、そしてオイリーな口当たりで麦芽の甘みと塩キャラメルのような甘い余韻が感じられる味わいになっています。
当店では残りが半分となってしまいました😭
興味のある方はぜひお早めにお越し下さいませ🏃♂️🏃♂️🏃♂️
井上です。
不覚にも私は、久しぶりに風邪をひいてしまいました。。。
皆さんは体調を崩されませんように。
さて、風邪ひきの甲斐あって、改めて健康について見直してみますと、どうやら五穀米が体に良いらしいのです。
そこで今回は米から連想される「常陸野ネスト赤米エール」をご紹介いたします。
最大の特徴はなんといっても鮮やかな赤色です。この赤色は原料に「朝紫」という古代赤米を使用しているからだそうです。
お味の方はというと、すっきりとした飲み口、ほんとのりとフルーティさが感じられるビールとなっております。
赤米を使用している珍しいタイプのビールなので、 興味を持たれた方は特に注目です❗️
美味しいお酒を飲んで元気に過ごしましょう‼️
まっきーです❗️
私、お菓子売り場ではついつい「冬季限定」につられてしまう今日この頃。販売戦略の思うツボでございます。
さて、本日紹介いたしますのは、おなじみ“ギャレスのビール”の新作、「ちょんどいいけやぐイギリスポーター」です❗️
イギリスポーターは18世紀にイギリスで大ブームになったスタイルであり、ゆっくりと香りとコクを楽しみながら飲むビールです。
ギャレスさんはその歴史あるスタイルへブラウンモルトを加え、より深い味わいを実現。苦味よりも甘さでバランスをとることを目指し、コク深いキャラメル飴のような味わいのまったく新しいビールを生み出しました❗️
気になる“ちょんどいい”の由来は、沖縄那覇市のバー「COLOSSEO 262」さんからのポーターを「作って欲しい」という要望と、ギャレスさんの「作りたい」という時期が“ちょんどいい”タイミングだったからとのことです。
寒い時期にはコク深い飲み物が欲しくなりますよね。このイギリスポーターはまさにそんな私たちの要望にちょんどいい❗️
ぜひ、当店でゆっくりと味わってみてください❗️
アルコール:4.8%
IBU:22