マッキーです❗️みなさんはスマホのカバーを何色にしていますか❓私は色々試したのち一周回って透明でシンプルなものです❗️また変えたくなってきました❗️色が変わると気分も変わりますから、いつもと違う色を身につけると日常がほんの少し非日常になる、、、かも⁉️
「日常を非日常に」ということで、今回は、ashに入荷した普段見ることのない変わったアメリカ産のビール達をご紹介します‼️
<11種>※写真の左から順数字①〜⑩○
「OFF SHOOT BEER CO.」
①Retreat (HAZY DOUBLE IPA)クラゲ
②Relax (HAZY IPA) ジンベエザメ
2017年創業。事前予約した人だけが手にできるプレミアムなビール。
「FOUNDERS」
⑩Green Zebra (Gose Style Ale)
○Blushing Monk (Belgian Style Ale)
③BACK WOODS BASTARD
(Barrel-Aged Scotch Style Ale)
「自分たちが飲みたいビールを作る」を理念に掲げるアメリカ屈指のブリュワリー。スイカと塩の風味、GreenZebrra。顔を赤らめるほどフルーティなラズベリー、BluhingMonk。アメリカの大規模なプロジェクトの一環としてバーボン樽で熟成を重ねた、BackWoodsBastard。
「FIRESTONE WALKER 」
⑤LUPONIC DISTORTION IPA No.13
⑥ LUPONIC DISTORTION IPA No.12
アメリカ最高峰の評価と名声を持つブリュワリー。2つは同じベースだが、ホップの種類だけが違うというシリーズで、「フルーツ爆弾」と表されるほどのフルーティさをホップのみで実現させています。
「UP SLOPE BREWING CO.」
⑦Craft Lager
ロッキー山脈の麓、自然をこよなく愛する男達によって新鮮な雪解け水で作られる妥協のないラガー。
「PIZZA PORT BREWING CO.」
⑧CHRONIC AMBER ALE
「PIZZA PORT」の定番エール。ライトボディで炭酸も強すぎないスムースな口当たりでモルトの甘みが楽しめる。
「LAGUNITAS」
⑨SUPER CLUSTER (Double IPA)
④MAXIMUS (Double IPA)
国内外で人気のブリュワリー。元はスタッフ専用だったがついに一般に広められた「シトラ」ホップを大量に投入したSUPERCLUSTER。ホップ通も唸るおいしさのMAXIMUS。
どのビールもおいしく、楽しいです❗️
非日常的なビールで、お客さんの新しい「好き」がきっと見つかります‼️🍺
ぜひお気軽にスタッフまでお声がけください😄
当店マスターは全て飲んでおります‼️
マッキーです❗️私、大学では数学を専門にしております。大切なもの・人の情報を守るための「暗号」⁑¥%★△※⊆?)とても身近だけれど「全く解けない」というのは「おもしろい」ですよね‼️
さて今回は「ギャレスのビール」のご紹介です。
「からっぽねやみⅤ」
定番のホップが効いたおいしい「ビール」、さらには「ビール⁉️」となるほどフルーティなものまで作ってしまう。私達を飽きさせることのない会社「Be Easy Brewing」。
今作は同社のリリースする、シングルモルト・シングルホップのシリーズ「からっぽねやみ」、その第5弾です❗️
今作は、オーストラリア産の「エニグマホップ」を使用しております。「エニグマ」と言えば有名な暗号ですね❗️その名を冠する通り、このホップは難解で、とても私たちを楽しませてくれます。まるで、ラズベリー、メロン、トロピカルフルーツ、ぶどう、桃、などのような華やかで色とりどりの表情を持っています‼️
シングルホップなので「エニグマ」を一番楽しめるビールですね❗️🍺🍀
🕵️♂️
楽しいもの好きな方や楽しいものを探している方、ゆっくりと時間が使える夜には「エニグマのビール」と向き合い、その謎を解き明かしてみてはいかがですかな?🔍「RMTGP?」
Alc:6.5%
IBU:30
こんにちは!新人スタッフで美女の「ももか」です🍑❤️はじめましての投稿です❗️よろしくお願いします❗️お酒を飲み始めたのは本当に最近なのですが、ただ今、ウイスキーに絶賛どハマり中です💕
さて、今回紹介するのは、そんな私が特に大好きなウイスキー、
「シークレット アイラ 33年 1985 小喬鄭問三國誌」です⭐️
ウイスキーファインドが台湾の漫画家鄭問(チェン・ウェン)の代表作「三國誌」とコラボした珠玉のシリーズ「鄭問三國誌シリーズ」。ボトルそれぞれに描かれた登場人物に合わせて違うウイスキー樽を使い、壮大で華麗な世界を完璧に演出しています🐼あなたも一口で1800年前の世界にタイムスリップしちゃうかも⁉️🇨🇳
シリーズの中で今回オススメするのは、「小喬」です❗️姉の大喬と共に江東の二喬と謳われた三國誌随一の美女として知られています👭こちらのボトルは1985年物のボウモアバーボン樽を8種ブレンドし、コニャック樽で2年間追熟しました。なんとこのウイスキー、世界に1800本しかない超超レアモノなのです⭐️⭐️
そのお味は一途に生涯夫を愛し続けた精錬で高潔な小喬のように、ソーピーでミルキーなほろ甘いお味🐮💕また、彼女の美しさを表すように芳醇でエレガントな余韻も特徴です🥀💕
みなさんもashで、私と同じくらい美女な小喬に思いを馳せてみてはいかがでしょうか💕💕
マッキーです❗️やせたい、高血圧が気になる、アンチエイジングしたい、そんな方々にオススメなのが「ココナッツオイル」❗️🥥💦一昔前にスーパーオイルとして話題になりましたが、ココナッツにはすごい力が秘められたいるのですね😳
今回ご紹介するのは、お馴染みギャレスのビール。
「がちゃめぎココナッツミルクシェイクIPA」
弘前でクラフトビールを作る「Be Easy Brewing」より新作の登場です‼️
「がちゃめぎ」は津軽弁で「ぬかるみ」を表し、このシリーズでは「シェイクIPA(hazyIPA)」のスタイルをとっています。ビールの濁った色、そしてシェイクのような滑らかな口当たりが特徴です。
そして今作のポイントは「ココナッツ」を入れて醸造したところです❗️美味しくするために、ココナッツを少しずつローストし、香りを高めてから入れました🥥🔥ココナッツの香水があるように、大人びた香りを感じる一方で、幼心が浮き立つミルクシェイクのまろやかで優しい味わい。それらが見事にマッチした香りと味わい深い仕上がりになっております🥴
シリーズ通して女性にも人気の「がちゃめぎ」。今作はココナッツで健康的(?)かつ、美味しくビールが楽しめます❗️ぜひ飲んでみてください‼️🍺🥥
Alc:7.4%
マッキーです❗️11月の弘前は寒いですね🥶我が家では令和初めて、ストーブとコタツの無敵セットをつけました❗️無敵といえば、「侍」の無敵の剣術は大国をも怖がらせたとか😱
今回ご紹介するのは「侍」が目を引くウイスキー。
「ハイランド シングルモルト アードモア 1999 20年」
『決して、裏切らない。決して、飽きさせない。』こう掲げるのはスコッチモルト販売のフラッグシップであるディスティラリーズ・コレクション。今作は、そんな20年以上の歴史を持つコレクションの新作です。
以前にも紹介させていただいた台湾で注目の「酔侠TheDrunkenMaster」との共同制作です🤝
「アードモア」は柔らかなピートと麦の旨みが特徴的なハイランドモルトです。今作は、アイラの蒸留所で使用されたEXバーボンカスクで熟成されております。香りは、上品に甘い花の蜜、レモンピールのような爽やかさが感じられます。口に含むと、滑らかな舌触りに麦の甘さが広がります。余韻には、蜂蜜バターのまろやかさ、対照的にシャープなスパイシー、そしてピートと潮のニュアンスが穏やかに留まります🍯🌾
ラベルデザインには、「赤い月と森にたたずむ侍」が描かれており、美しく柔らかな情景の中に鋭さをあわせ持つ、まさにこのボトルを表現したかのようです。🇯🇵「和」を感じるデザイン、そしてウイスキーの美味しさで大変人気のシリーズ、こちらに興味がわいた方はぜひ当店でお楽しみください‼️